ヨギーはどうして食材を気にするのか◆食材の重要性ヨギーはどうして食材を重要視するのか?ヨガとアーユルベーダについて共通する考え方とは何なのか?ちょっと気になるけど、難しそうで分からない。という方向けへ。背伸びせずに少ーしだけヨガから見た食物の世界を知れる内容。今日から、食材の選び方が少しだけ変わるかもしれない解説を簡単にお届けする。<目次>◆食材の重要性①You are what you eat②ヨガにおける統合③調和の考え方とは④具体的なサートヴィカ食材は?◆まとめ2023.11.07 19:10VEGILIFEYOGA
何ヨガを選んで始めるべき?これからヨガを始めたい人向け。ヨガの種類があまりにも多くて、どう選んで良いか分からない。何がどう違うの??と迷っている方へ簡単にヨガの種類を解説。およそ6,000種類もあると言われるヨガの中から、歴史、目的別、タイプ別にご紹介する。あなたが興味を惹かれ、目的に合うヨガの道へ進んでみよう。2023.11.06 19:33YOGA
今年から冬太りを防ぐもうすぐクリスマスに年末年始もやってくる。外食やスイーツ目白押しで、冬太りが気になっていないだろうか?腹8分目が体に良いとわかっているけど、食べる幸せを優先してしまう。そんなあなたも、今から冬太りしない自分になるための【食欲と心の欲求】について知ろう。2022.12.10 22:26YOGA
ヨギーの食事ヨギー(ヨガ実践者)って何を食べているの?健康的な食事をしているイメージはあるけど、実際はどんなものを食べてるの?食べちゃいけないものはあるの?ヨガ初心者の食生活をどのように始めたらいいの?という疑問にお答えする。【目次】①食べない方が良いとされているもの②どのぐらい厳しく実践するの?③食事内容の変化④まとめ実はヨガは「ゆるい」のです。各自の修行に委ねられているため臨機応変。2022.12.05 10:02YOGA
ヨガに特別なスキルはないヨガに特別なスキルはない。ヨガは元々備わってる力を使うのだ。体を隅々まで動かすことで、本来備わっている力を呼び起こしている。ヨガ上級者は、人並み外れたポーズができ、超人のように空を飛ぶことができる。そんなイメージを持つ人もいるが、ヨガは超人になるためのものではない。ヨガ(アーサナー)ポーズに様々な種類があるのは、本来備わっている力の呼び起こしのためだ。現代の生活では、偏った動きしかしていないため、使わない部分は退化、鈍化していっている。例えば、筋トレを始めた時は3kgのダンベルでも筋肉痛になっていたが、次第に筋肉痛もなくなり5kgのダンベルが楽に持てるようになった。というような経験がある人も少なくないだろう。使わないと退化していくと...2022.11.16 23:57YOGA
ヨガとヨガササイズボクシングとボクササイズは違う。 ボクササイズはボクシングの一部を取り入れたエクササイズだ。ヨガも同じことがいえる。ヨガとヨガササイズは違う。ヨガササイズは、アーサナー(ヨガの体を動かし鍛えていくパート)を取り入れたもの。アーサナーの有名なポーズは、猫のポーズ、牛のポーズ、ダウンドッグなどである。しかし、これはヨガ全体のごく一部なのだ。ヨガは科学、予防医学、真理を求める学問、哲学である。ヨガ=アーサナーでは無いのだ。現代で多くの人がイメージするヨガとは、ヨガササイズである。2022.11.15 13:42YOGA